志野椿ご飯茶碗

4,400円(税400円)

■サイズ
カップ:径11.5㎝ 高さ:6.5㎝

椿柄で赤織部釉はこちら

・手作りの為、個体差があり、5㎜~1㎝程度の誤差が生じることがあります。
・電子レンジ使用可、食洗器は使わずなるべく手洗い推奨します。
・器のお手入れはこちらのページを参照ください。



志野椿ご飯茶碗

森本陶苑 志野 椿 ご飯茶碗

大正ロマン香るレトロで上品な雰囲気のご飯茶碗

志野釉の温かみのある陶器(土もの)のご飯茶碗です。志野は桃山時代からの技法によって焼かれており、長石釉をかけて焼いた乳白色の陶器。白い淡雪が降り積もったような美しさで、手取りもよく見た目もやわらかな情感が伝わります。白がベースといえども、変化のある味わい深い白色の発色です。白色の肌に、椿の赤、葉の緑の3色が対照的に浮かび上がり、大正ロマン的な雰囲気を醸し出しています。丁寧で、上品な仕上がりになっており、長く使っても飽きのこない仕上がりになっています。

森本陶苑 志野 椿 ご飯茶碗

毎日使うものだから”こだわり”をもって選んで下さい。

ご飯を食べるお茶碗は『飯碗』と言って、『自分専用』のものが決まっているパーソナルな器です。箸や汁椀も同じ仲間ですが、これって洋の食器には無い考え方です。自分専用が決まっていて、さらに毎日のように使う、いわば生活の友ともいえる存在です。だから選ぶ際は『自分にしっくりくるか』が大事です。

自宅で使う場面を少しイメージしてみて下さい。

ちょっとでも「いいな」「いいかも」と感じたら、迷わず買いだと森本陶苑はおススメします。たまに使うものを贅沢するよりも、毎日使うものを少し贅沢にする。こんな考え方は野暮ですが、1回あたりのコストパフォーマンスは高いです。

■椿柄のご利益(ごりやく)
椿は悪霊を払う呪力があると考えられ、神仏には欠かせず、常緑樹の中でも特に聖なる木とされていました。また古来より、悪霊を払う力があると考えられ、「災難厄除」文様としても好まれてきました。

森本陶苑 志野 椿 ご飯茶碗

※椿柄で他の釉薬のご飯茶碗は、赤織部がございます。

※色違いのご飯茶碗で夫婦使いにおススメです。
森本陶苑 赤織部 椿 ご飯茶碗
森本陶苑 赤織部 椿 ご飯茶碗

また椿柄のコーヒーカップもございます。
森本陶苑 赤織部 志野 椿 コーヒーカップ

■手作りの器
森本陶苑の器は全て手作りです。その為大きさ、絵柄、色合いがひとつずつ異なります。ひとつずつ違う器の個性としてお楽しみください。また、釉薬流れ、絵柄かすれ、鉄点、細かい小穴等ございますが、問題なく使って頂けるもののみ発送しております。

全品返品無料保証

お手元に届いた時に、イメージと違った場合でも返品対応させて頂きます。

森本陶苑ではネットで買い物されるお客様の不安を無くしたいと考えます。お手元に届いて、ご納得頂けない場合は返品対応をさせて頂きます。
安心してお買い物ください!

詳しくはこちらをご確認下さい。

レビューはありません。